窓拭きを新聞紙でやっても綺麗にならない!上手くする方法は?

窓拭き
「新聞紙で窓を拭くとキレイになる」という噂をご存知ですか?

自宅に新聞紙がある人は、本当に綺麗になるのならぜひ詳しく知りたいですよね。

この噂を聞いて窓を実際に新聞紙で拭いてみたことのある方もいらっしゃると思いますが、キレイになった人もいればキレイにならなかったという人も
いるのではないでしょうか。

新聞紙を使っても綺麗にならなかったという人は、何がいけなかったのでしょう?

今回は、そんな新聞紙で窓を拭く方法がどうしてキレイになるのかのメカニズムや、上手くするコツや方法などをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

新聞紙で窓拭きをするとなぜ綺麗になるの?上手くする方法は?

ではまず最初に、そもそも新聞紙で窓を拭くと、どうしてキレイになるのでしょうか?

新聞紙は、インクを使って文字が印刷されていますよね。

このインクに含まれている油分が汚れを分解させる効果があるのです。

洗剤とワックスの代わりになって窓を綺麗にすることができます。

また、新聞紙は雑巾などに比べて繊維がとても細かくできています。

ですので、雑巾などの布で窓掃除をした時のように、拭いた跡に繊維が残ることもありません。

しかし、そんな新聞紙を使っても、窓がきれいにならないこともあります。

新聞紙を使った窓拭きにも、いくつかコツがあるのです。

まずは、窓拭きに使う新聞紙はすべてくしゃくしゃに丸めておきます

丸めた新聞紙のひとつをぬるま湯に付けて水分をしぼり、窓をギザギザに拭いていきます

この時内側ではなく外側から拭き始めると、あとで内側を拭いているときに汚れの残りが目立ちやすくなります。

濡れた新聞紙で窓全体が拭けたら、次は丸めた新聞紙の乾いているものを使います

スポンサーリンク

今度はギザギザではなく、円を描くようにして拭いていきましょう

上から下に向かって拭くと窓に水滴が残らないので、水滴の跡がのこることもなくなりますよ。

これらのポイントに注意しながら窓を拭いていくと、新聞紙できれいに窓を拭けるので非常に経済的ですよ~☆

窓拭きは雑巾と新聞紙だったら結局どっちがおすすめなの?

窓拭きに新聞紙がいいということをご紹介させていただきましたが、結局のところ雑巾と新聞紙ではどっちの方がいいのでしょうか?

やはり結果から言うと、新聞紙の方がおすすめです。

雑巾の場合は洗剤で窓を拭いてから拭きをしてワックスという手間があります。

ですが、新聞紙の場合は新聞紙自体に洗剤の効果とワックスの効果があるので、どちらも必要ありません。

また、繊維の残ってしまいがちな雑巾に比べて、新聞紙は繊維が細かく拭いた跡に繊維が残ることもないです。

家に新聞紙がたくさん余っていると有効活用にもなりますし、使った後は捨てるだけでいいので、後片付けも楽ちんです。

布の雑巾だとすぐに捨てるのがもったいないので、洗ってその後は干して~と手間がかかります。

雑巾は保管状態が悪いと、悪臭の原因にもなりますしね。

最初は、新聞紙なんかで窓をふいたらインクが付いて余計に汚れが目立ちそうと思ってしまいます。

本当に意味があるのか不安でなかなか手を出せない人もいるかもしれません。

そんなときは、一部だけでも新聞紙を使うようにすると、そんな不安や心配を解消できるではないでしょうか(^^)

ですが、新聞紙で窓を拭く時に向いてない場合があります。

それは、砂埃等がびっちりと付いた窓です。

このようなひどい汚れの場合は、まずはこびりついた砂やほこりを取り除かないといけません。

そんな場合には、水分をたっぷりと含むことのできる布の雑巾を軽めにしぼって、ざ~と砂を洗い流す感じでまずは拭かないといけません。

その後に新聞紙で磨くようにしていきましょう。

まとめ

新聞紙には印字に使用されているインクの油分で、窓の汚れをキレイにすることができます。

洗剤もワックスも必要なく、余った新聞紙があればできる掃除方法なので非常におすすめですよ。

経済的ですし、洗う手間も省けて一石二鳥です♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする