一人暮らし夏の電気代の節約法!エアコン設定温度1度上げると?

電気代
1人暮らしをしている中でどうしても気になるのが光熱費ですよね。

必要なものではありますが、出来れば、少しでも安く抑えたい所です。

1年のうちに特に大きくかさむ時期が夏の電気代!

原因はエアコン使用量の事多いです。

暑い夏にエアコンで快適に過ごしたいとは思いますが、1℃変えるだけで大きく節約出来る事を知っていますか?

今回はそんな一人暮らしの夏の電気代について、色々とご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

エアコン設定温度1度上げると電気代変わる!?夏の節約方法ない?

暑い夏にどうしても使用を避けられないエアコン。

そこで、気になるのが、電気代です。

夏の電気代を跳ね上がらせるエアコン。

なんとか、節約して電気代を抑えたい所ですよね。

現在、夏の推奨されているエアコンの温度設定は28℃です。

これは、省エネはもちろんですが、室内の温度を下げすぎて外気温との差がありすぎると、体が温度差についていけず、体調を崩しやすくなるためです。

最近のエアコンは以前のエアコンと比べかなり、省エネ対策を取られた物が多く一概に〇度で何円とは言えませんが、昔の物に比べて、格段と値段が安くなりました。

更に、エアコンの設定温度を1℃あげるだけで、10%の節電になると言われています

エアコンは、温度だけでなく、風量や角度を変えるだけでも節電になります。

風量は基本「自動」にしておく事をおススメします。

更に、暑いなと感じたら、温度を下げる前に風量を強くしてみましょう。

暖かい温度は上へと、低い温度は下へと溜まる傾向にあるので、風向きのルーバーはあえて上向きにしておいた方がよいです。

スポンサーリンク

扇風機をお持ちの方は、併用する事でうまく部屋の空気が循環されるため節電効果が高まります。

エアコンで一番電力を使うのはスイッチを入れる時です。

何度も入れたり切ったりするより、電源を入れたままにしておいた方が意外と、電気代がかかりません。

少し離れる際は、設定温度を高めにしておいてそのまま運転させておくのもおすすめです。

一人暮らしの電気代の平均は夏はどれぐらいなの?

1人暮らしをしていると気になる光熱費。

特に、生活の大半を占める電気代です。

自分が使い過ぎな方なのか、少ない方なのか、平均を知っていると、今後の使い方で意識できますよね。

一人暮らしの場合、それぞれのライフスタイルや住んでいる地域によって変わってくるので、何円とはっきり言えませんが、

5000円~10000円前後です。

一人暮らしの1年の平均電気代は5000円前後ですが、夏と冬はエアコンの使用量は増えるため、増加傾向にあります。

料金に開きがあるのは、どんな家に住んでいてどのくらい使っているかで変わってくるためです。

最近多いオール電化の家だと多少、通常より高くなりがちですが、電気代が安くなる夜に居る事が多い人は、逆に安くなります。

一人暮らしでも、広い部屋に住んでいる場合、冷やすのに時間もワット数も使うので、それだけでも高くなります。

ちなみに、エアコンは室内と外の温度の差があればあるほど電力を使います。

よって、夏より冬の方が電気代が高くなりがちです。

お風呂はガスで焚いている家だと、水を温めるのにかなりのガスを使うので、プラスでガス代も高くなる家が多いでしょう。

まとめ

エアコンは、私たちの生活を快適にしてくれます。

しかし、それと同時に環境破壊へとつながる事もあります。

たった一℃温度を上げるだけで、いつもより使う時間を短くするだけで、環境にもお財布にも体にも優しいです。

エアコンの当たりすぎは、クーラー病を引き起こす可能性がありますが、節約のために我慢しすぎると、逆に熱中症を招く恐れがあります。

無理せず、自分が出来る範囲の中で工夫していきましょう。

電気は限られた資源なので、大切に使っていきたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする