錠剤の薬をうまく飲むことができない!
という方は、実は結構多いです。
なんだかあれをそのまま飲み込むとのどに引っかかってしまいそうで、怖くなってしまうという意見が多いのではないでしょうか。
中には吐き気までする方もいると思います。
薬をうまく飲むことができないと、病気になったときなどに困りますよね。
そこで、今回は錠剤の薬をうまく飲むことができる方法や、もしも喉に引っかかってしまったときの対処法を、ご紹介したいと思います。
錠剤やカプセルがうまく飲めないから怖いし吐き気が…
錠剤やカプセルの薬を飲むのが苦手だという方は、薬だということを意識しすぎている可能性があります。
普段の私たちの食事でも、錠剤よりも大きなものを飲みこんでいることは多々あります。
っというかほとんどの食べ物が錠剤よりも大きいはずですよね。
そう考えうると、錠剤をうまく飲めないのは、意識しすぎて恐怖心があるからなんですね。
飲み込む際は上や下を向かず、普通の食事の時のようにまっすぐ前を向くことがコツです。
錠剤を飲むために水を口にいっぱい含みすぎると、逆に飲みにくくなってしまいます。
薬を飲む際は、普通の食事と同じ感覚で挑んでみましょう。
とはいえ、錠剤やカプセルの薬の中には、ただでさえ飲み込めないのに、サイズが大きめのものもあります。
錠剤に苦手意識のない方でも、さすがに大きめの薬は飲むのに躊躇してしまいますよね。
特にお子さんには、錠剤の薬を飲むのが難しい、という方はたくさんいます。
最近では、そんな方のために、錠剤をうまく飲みこめるよう、専用のゼリーが販売されています。
ゼリーの中に錠剤を包み込んで飲みますし、味も美味しくしてあるのでスムーズに飲み込みことができます↓
|
こちらはステックタイプになっているので、たまに錠剤を飲む方に向いています。
こちらは数日間連続で錠剤を飲まないといけない場合にはこちらがお得です↓
|
上手くこういった商品を利用して、だんだんと慣れていくのもいいですね。
薬が喉に引っかかった時の対処法を知っておくと安心!
錠剤を飲みこむと、たまに喉に引っかかっているような感覚になるときがありますよね。
錠剤は実際に喉にひっかかってしまったり、張り付いてしまうことがあります。
それが怖くて薬を飲むことができない方は多いです。
しかし、喉に引っかかったからといって、重症になるようなことはほとんどありません。
喉に引っかかったような違和感があるときは、まず水を飲んでみてください。
水をたくさん飲むことで、水と一緒に薬も胃まで流されます。
喉に薬が残っているときは、ほとんどはこの方法で解消することができます。
水をいくら飲んでも違和感が消えないという時は、しばらく様子を見てください。
いつまでの錠剤が喉に残ることはあまりありませんので、気づいた時には錠剤がなくなっていると思います。
もしも喉の違和感がいつまでたってもなくならないという時は、病院で診てもらうようにしてください。
違和感は錠剤が引っかかっているのではなく、炎症を起こしているのかもしれません。
炎症は放っておくとひどくなる可能性がありますので、心配な時は無理をせず病院に行きましょう。
まとめ
錠剤が怖くて飲めない方は薬を意識しすぎているからで、薬だということを意識せず、普通の食事と同じように飲み込んでみてください。
水を口に含みすぎず、前を向いて飲み込むようにするとうまく飲めますよ。
錠剤を飲みこみやすくするための専用ゼリーなども販売されていますので、一度試してみるのもいいですね。
喉に引っかかってしまったときは胃まで流れるように水を多めに飲んでみると効果的です。
自然に解消されることもなく、いつまでも残って気になるときは炎症の可能性があるので病院に行ってください。
錠剤が苦手な人はぜひコツを掴んで、克服してしまいましょう。