そうめんのゆで方失敗した!茹ですぎたそうめんのアレンジ方法ない?

そうめん暑い夏には『そうめんが食べたーい』ってことが多くなりますよね。

手軽だし、美味しいし、夏バテの季節に最高の食べ物です。

茹でてる時に電話が入ったり、インターホンが鳴って忘れてた!

なんてことありませんか?

気づいた時には茹ですぎてぐにゃぐにゃでおいしくなかったり・・・

そんな時に限って大量!どうにかして消費したいですよね。

そこでアレンジ法をまとめてみましたので是非見てくださいね~♪

スポンサーリンク

茹ですぎたそうめんのアレンジは?レシピない!?

では、早速茹ですぎたそうめんのレシピをご紹介していきますね~

○そうめんピザ

そうめんを洗ってぬめりを落とす、水を切る。

粉チーズを加えよく混ぜフライパンに敷き詰める!

押し付けながら焼きピザの土台を作る。

焼けたらケチャップを塗り好きな野菜を並べてチーズを散らして完成!

○そうめんチヂミ

そうめんを刻み、ニラなど余った野菜を入れ、片栗粉/卵/マヨネーズを混ぜてフライパンでこんがり焼く!

タレは醤油/酢/ごま油/コチュジャンなどで簡単に作るだけ。

○そうめんお好み焼き

お好み焼き粉にいつもの材料+そうめん切ってをいれるだけ!

どれも、茹ですぎたそうめんでも美味しく作ることが出来るのでお勧めですよ。

そうめんは焼くとカリカリになるので普通のレシピにカリカリがアクセントになって、とっても美味しいです。

スポンサーリンク

この夏、暑いのでそうめんを食べる機会が増えると思いますが是非試してみてください。

家族で囲んでそうめんを食べるっていいですよね!

外は暑いけど涼しい部屋の中で冷たいそうめんをみんなで頬張って、なんて幸せなひと時でしょう。

ちなみに私が好きな薬味は、ネギと紫蘇です。

ミョウガなんかもさっぱり食べられていいですよね!

つぶした梅なんかも涼しげでさっぱり食べられておすすめですよ~。

色んなアレンジが出来るのもそうめんの魅力なので、是非お試し下さいね。

そうめんが茹でたりないから粉っぽかった時どうしたらいい?

そうめんは基本的に1~2分で茹であがります。

ですが、『お湯が少なかった』『ゆで時間が短すぎた』などの理由で茹で足りず、粉っぽくなる経験ありませんか?

粉っぽくなると食べても口の中に残るし、『ちゅるっ』という感じがなくなりボソボソして美味しくないですよね…

まずは、ゆで時間は必ず守ることが大事ですよね。

とはいえ、粉っぽくなってしまったそうめんはどうしたらよいのでしょうか?

芯が残ってしまい粉っぽくなってしまったそうめんは茹でなおしても美味しくないため違うアレンジにしたほうがよいですよ!

○油をひいたフライパンにそのままのそうめんを入れて、さらに固くパリパリになるまで焼きます。

→この時そうめん同士をくっつけてしまうことがポイントです!

これを塩コショウなどで味付けすると簡単なお煎餅ができます。

小腹がすいた時などにつまんだりするのに最高なおやつですよ☆

お子さんがいらっしゃるご家庭なら、ちょっとしたおやつにもぴったりです。

まとめ

そうめんは夏に最適な美味しい食べ物です。

暑くて食事がのどに通らないというときもスルッとはいるので食べやすいのが魅力です。

薬味を変えれば違った味付けにもなるし気分も変わるので、我が家では夏は素麺が大活躍します。

そうめんが茹ですぎて柔らかくなってしまっても、茹で時間が足りず粉っぽさが残ってしまっても、アレンジ方法がいっぱいあるので、失敗しても怖くないですよね。

今回ご紹介させて頂いた方法をお試し頂けると嬉しいです♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする