濡れた靴を早く乾かすにはカイロ!?雨の日に靴が濡れない方法は?

濡れた靴
雨が続く梅雨の時期や、普段の雨の日など靴で外に出ると、途中でビチョビチョになり気持ち悪いなんて事ありますよね。

まだ少しの靴の湿り具合なら1日で乾く場合もありますが、台風や大雨の時などは靴から滴り落ちるほどの水が浸透してしまいます。

中々乾かず履きたい時に履けず、イライラしてしまう事もありますよね。

そんな時に『カイロ』を靴の中に入れると乾くなんて事を聞いたことありませんか?

雨の日の靴の悩みをまとめてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

濡れた靴を早く乾かすにはカイロが効果的!?どんな方法がある?

雨の季節は靴が濡れてしまって中々乾かない事もありますが、子供だと余計その頻度が高く、ママやパパも頭を悩ませますよね。

一晩でどうしても乾かしたいのに、外も雨だし中々乾かせず困ります・・・

そこでとても効果的なのが『カイロ』です!

使い捨てカイロの熱で靴を乾かすことが出来るので、とても便利!

この時、靴用のカイロではなく、大きいカイロを使うのが良いですよ~。

では、やり方ですが

→滴り落ちるくらいの水分が付いている靴は一度ドライヤーで2分くらい水分を飛ばします。

その後、長方形のカイロを靴の中敷きの部分に敷き詰めます。

カイロを振り暖かくなったのを確認してから入れておくと、カイロの温度によって水分が蒸発して1日で乾きますよ!

簡単なのでとってもお勧めです。

カイロ以外の乾かし方もご紹介しておきますね。

○新聞紙

→グチャグチャに丸めて靴の中の水分を吸い取るやり方です。

このやり方も乾かすのには最適ですが、何度も新聞紙を入れ替えないといけない為、少々手間がかかります。

○ドライヤー

スポンサーリンク

→1番即効性がありますが、ずっと付きっきりで靴に風を当てないといけないので手間もかかります。

腕も疲れ、時間も費やさないとならないので、時間のないママパパにはおすすめが出来ないやりかたですね。

○コインランドリー

→最近のコインランドリーには、靴用の乾燥器が付いている施設も多くなっています。

時間的には一番早く、楽に乾かすことが出来ますが、持っていく手間とお金の事を考えると少しもったいないような気もしてしまいますよね。

雨の日に靴が濡れない方法ってあるの?

雨の日にいくら傘を差していても足元は濡れてしまいますよね。

通勤や通学、大事な時に靴が濡れてしまうとどうにもできませんが、そんな雨の時に靴を濡らさないようにする方法はあるのでしょうか?

長靴を履いたり、お洒落用のレインシューズを履いて出かけるのが1番良いでが、それが無理な場合もありますよね。

そんな時に最適なグッズがあるので紹介します!

○防水スプレー

→布製品の靴などは防水スプレーを振りかけておくだけで、雨の水を弾いてくれるので中まで染み込むことが無くとても良いですよ。

そして、汚れやすい色の靴などは汚れも弾いてくれるので一石二鳥です。

革製品の靴用の防水スプレーもあるので、通勤や通学に使う革靴にも使えるので1つあるだけで雨の日でも安心です。

○シューズカバー

→靴の上から履くビニールタイプのシューズカバーも売ってるので、そちらを履くと尚安心ですよね。

ゴム製の靴にピッタリとくっ付くタイプのカバーもありますので、見た目も目立つことなく濡れないのでそちらもお勧めです!

この様に、最近では色々な雨対策グッズが出ていますので一度チェックしてみるのもいいですね。

雨が続く時期は、靴を乾かすタイミングがなかなかありません。

今回ご紹介させて頂いた方法を是非試してみて下さいね。

まとめ

急に雨に降られてしまって、靴がびちゃびちゃになってしまう事は案外あるものです。

今回ご紹介させて頂いた「使い捨てカイロ」を使った方法を知っておけばいざという時にきっと役に立つと思います。

そして、出来れば靴には防水スプレーを定期的に塗布するようにすると、完璧です(^^)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする