歳をとると頭には白髪が増えてくるようになりますが、頭だけでなく、眉毛にも白髪が増えてきます。
しかし、老化が原因でない白髪もあり、この白髪は年齢関係なく若いうちからでも生えてくることがあります。
眉毛も白髪が生えてきますが、顔に生えていると頭よりも目立ち、どうにかしたいですよね。
眉毛の白髪には、ヘナなどの白髪染めは使えるのでしょうか?
また、眉毛に白髪が出る原因は、何なのでしょう?
今回はそんな、眉毛の白髪の染め方や処理方法、原因などをご紹介したいと思います。
眉毛の白髪染めはヘナとか使えるの?どんな方法がおすすめ?
眉毛も頭髪と同じように、白髪が生えてくることがあります。
普通の白髪染めは化学成分がたくさん入っており、肌に負担がかかってしまいます。
しかし、植物成分100パーセントのヘナの場合は、化学成分が入っていないため、肌にとても優しいです。
顔の皮膚はとても薄く、普通の白髪染めではダメージも大きいため、使用はあまりおすすめできません。
また、目に入ってしまうと、最悪失明の可能性もあるので、危険です。
ヘナの場合も目に入っても大丈夫というわけではありませんが、一般的な白髪染めよりは安全なので、眉毛の白髪を染めるのにも使いやすいです。
なので、眉毛の白髪が気になるという方は、ヘナを使って染めてみてください。
ヘナは、ヘナに含まれている「ローソニア」という色素で、白髪を染めることができます。
しかし、この色素は白髪を黒くするのではなく、オレンジ色に近い色に染めます。
そのため、眉毛の白髪を黒にしたい場合は、ヘナだけではなく、インディゴも一緒に使うようにしましょう。
ヘナとインディゴを使った眉毛の染め方は、まずヘナとインディゴをお湯で溶かし混ぜます。
この時目にたれてこないように。少し固めにしておきましょう。
ヘナとインディゴのペーストを眉毛に乗せ、眉の大きさに合わせたラップをその上からのせて40~50分ほど置いておきます。
その後ペーストを洗い流し、白髪に色がついていたら完了です。
もしも色が足りないと感じたら、もう一度同じ手順をやり直してみましょう。
万が一目に入ってしまった場合は、すぐに洗い流し、痛みがあれば眼科を受診してください。
眉毛に白髪が出るのはストレスが関係する!?
眉毛の白髪の原因は、頭髪と同じように老化によるものが多いです。
しかし、10代、20代で眉毛に白髪が生えてしまうこともあります。
まだ若いのに眉毛に白髪が生えてしまうのは、ストレスが大きく関係しているといわれています。
眉毛などの目の周りには神経細胞が多く走っていて、ストレスを受けると血管が収縮されるので、非常にストレスの影響を受けやすくなっています。
血管が収縮すると、血行不良となり、眉毛に栄養がいきわたらないため、白髪になってしまいます。
最近では、スマホやパソコンの画面飲み過ぎで眼疲労を起こし、そこからストレスを受けている方もたくさんいます。
睡眠不足なども、ストレスの原因になります。
たまには目を休ませ、ゆっくりと過ごしてストレスを解消したり、軽い運動をして汗をかいたりして血行を促進させ、眉毛の白髪を改善しましょう。
また、眉毛を黒くするには十分な栄養も必要なので、正しい生活習慣と、栄養バランスの整った食事を摂りましょう。
まとめ
眉毛の白髪は、科学成分が入っていない植物成分100パーセントのヘナであれば比較的安全なので、眉毛の白髪染めとしても使うことができます。
もちろんヘナでも合わない方はいらっしゃいますので、使用前には念の為にパッチテストは行うようにしましょう。
また、眉毛の白髪は、ストレスが大きく関係しています。
ストレスを解消し、健康的な生活で眉毛の白髪を改善、予防しましょう。