サンタクロースデザインの封筒の作り方。折り紙で手作りしよう!画像あり

サンタ
クリスマスプレゼントを渡す時等に、ちょっとメッセージを添えたい時ってありますよね☆

そんな時にぴったりの「サンタの封筒」の作り方をご紹介したいと思います。

折り紙で簡単に作る事ができるので、是非作ってみて下さいね~。

スポンサーリンク

サンタクロースの封筒の作り方ご紹介!

まずは出来上がりの画像からご紹介しますね~↓

このように封筒の前にサンタさんの顔がデザインされた封筒になります。

一般的な折り紙のサイズである15cm×15cmのものを使用しました。

1枚で出来ますし、ハサミやノリもいりませんので、とっても簡単ですよ~♪

サイズ感も私(大人・女)の手が入っているので、お分かりいただけると思います。

ちょっとしたメッセージを書くのにぴったりのサイズになっています。

では、次章より作り方を詳しくご紹介していきますね(^^)

スポンサーリンク

サンタクロース封筒の手作り方法!

まずは好きな色の折り紙を用意しま~す↓

今回はサンタっぽく赤を選んでみました。

裏に向けて四分の一になるように折ります↓

一度広げて折り線に沿って画像のように折ります↓

反対側も同様に↓

広げて、画像のよう折り線に沿って三角に折ります↓

また広げて、折り線に沿って画像のようにしていきます↓

手前の部分を四角くつぶして折ります↓

手前の四角の部分の1枚目だけを三角に折ります↓

さらに小さな三角に折り上げます↓

先ほどの小さな三角を包むように折ります↓

右側をぺらっとめくり画像のように折ります↓

表から見るとこんな感じ↓

左側も同様に↓

サンタの顔部分が出来上がりました。

画像のように折っていきます↓

サンタの顔を隠します↓

一度広げて、先ほどの部分を入れ込みます↓

画像のように左右を折りこみます↓

そして完成です☆↓

広げると中にメッセージを書くことができます↓

ちょこっと顔を書くのも可愛いですよ♪↓

今回のように直接折り紙の部分に文章を書いて、メッセージカード風にしてもいいです。

少し長めの文章を書きたい場合には、折り紙を大判サイズにしてもいいですね。

あとは、封筒のように使うのもありです。

ノリやテープ等を使って、広がらないようにとめて封筒にしてしまいます。

そうすれば、中に便箋を入れる事ができます。

用途に合わせて使い分けしてみて下さい。

今回は赤で作ってみましたが、折り紙なら好きな色を使えます。

ピンクや水色等で作ってみてもとっても可愛いと思います。

最近は100均でも、柄の入った折り紙が販売されていますね。

水玉やチェック模様等の折り紙で作ってみると、また違った雰囲気が出てお勧めですよ~☆

まとめ

今回ご紹介させて頂いて「サンタ封筒」は本当に簡単に作る事ができます。

ノリやハサミもいりませんので、是非作ってみて下さいね~。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする