普通の衣類より、厚めに丈夫に作られている柔道着。
汚れや臭いも、普通の衣類より落ちにくそうですが、洗い方って何か特別な方法があるのか迷いますよね。
柔道着は、破れにくいように特殊素材でしっかりとした作りとなっているので、洗濯機で洗う時も気をつける点が少しあります。
今回はそんな「柔道着の洗い方」について分かりやすくご紹介していきます。
柔道着を洗濯機で洗う!初めて洗う場合や注意点は?
そもそも、柔道着は普通の衣類より分厚いですが洗濯機で洗っても大丈夫なのでしょうか?
答えは大丈夫です。
もちろん、可能であれば手洗いの方が生地を傷めることがありません。
しかし、汗を沢山吸って、臭いや汚れが気になる場合、それを綺麗にするために手洗いで洗う場合はかなり、時間をかけて丁寧に洗わなくてはいけません。
時間や労力がかかるため、忙しい方には難しいかと思います。
最近の柔道着自体、洗濯機で洗う事が出来るようになっていますので、遠慮せずしっかり洗い綺麗な状態でいつでも着れるようにしておきましょう。
洗濯機で洗う時の注意点
・柔道着の洗濯表示を確認して指示に従う
最近の柔道着は、洗濯機で洗う事が出来るようなマークがついていると思います。
特殊な素材の物は手洗いかクリーニングになるため、念のために衣類についているマークを確認して下さい。
・柔道着だけで洗う
柔道着は他の衣類より汚れが酷いため単品で洗うようにした方が綺麗になり、しっかりと脱水もできます。
・裏返して洗う
柔道着は、主に内側から汗を吸収しているため内側の方が臭いや汗シミがつきます。
・部分的に目立つ汚れは事前に落とす
特に襟周りは、汗や汚れで黄ばみやすいです。
部分的に酷い汚れはほっておくと落ちにくくなります。
洗濯機では落としずらいので、先にもみ洗い、こすり洗いで落としてから洗濯機に入れましょう。
タワシや、ハブラシを使うと落としやすいです。
・干し方
柔道着は、直射日光が当たる場所だと変色したり縮みや変型の原因になったりします。
風通りのよい日陰などを選んで干してください。
柔道着の臭いや汚れが気になる時にハイター使ってもいい?
柔道着を洗う時は普通の洗剤では落としきれないこともあるので、漂白剤を使うのがオススメです。
ここで、注意が必要なのが、使うのは酸素系の漂白剤のみです。
白い道着なので塩素系でも大丈夫そうなきがしますが、塩素系の場合逆に黄色くなってしまう可能性があるので使用は避けてください。
■ 洗っても臭いがとれない場合
長く着ていると、毎回洗っているのに臭いがとれない場合があります。
その場合は、原因が汗ではなく細菌な可能性が高いです。
この場合は、いくら洗っても除菌しない限り臭いが消えません。
・除菌スプレーを干す前に吹きかける
・漂白剤で洗う
以上の事をすると臭いも気にならなくなると思うので試して見てください。
柔道着の洗う頻度って?
洗濯機で洗うとなんとなく生地が傷むイメージがありますが、どのぐらいの頻度で洗うのがベストなのでしょうか。
柔道着は、基本的に使用したあとは、その都度洗うようにしてください。
型崩れより、汗が染み付いた道着をそのままにしておくと、菌が繁殖してしまいカビや臭いの原因になるためそちらの方が問題です。
ちゃんと洗っても半乾きのままではよくありません。
もし、雨などが続きちゃんと乾かせない環境がつづくのであれば、裏返して、除菌スプレーを吹きかけよく乾かすなどの対策を行いましょう。
まとめ
どんな衣類も、洗いたてでパリッとしていて、良い匂いの物のほうがよいですよね。
もし、家族が着るものであれば、綺麗な物の方が気持ちよく着れるのでやる気もでて頑張れるのではないでょうか。