ナメクジ退治 家庭菜園にはカフェイン?対策や方法をご紹介!

ナメクジ
家庭菜園を初めて行う方のなかで、いろいろな害虫の対策は講じていても、意外と見落とされてしまうのがナメクジです。

ナメクジが何を食べているのか?

なんて気にも留めていなかった為に、家庭菜園がナメクジ軍団に食い荒らされてしまったという方も多いのではありませんか?

葉物野菜の裏側に何かが這ったような跡が、あった場合は確実にナメクジがいたという証です。

ナメクジの見た目がグロテスクですから、家庭菜園内で見かけても「気持ち悪い!」って確実に思っちゃいますよね。

家庭菜園で発生したナメクジを退治することはできないものなのでしょうか?

スポンサーリンク

ナメクジの退治にはカフェインが効く?いい対策方法ない?

家庭菜園を行う方の中には、害虫駆除には薬を使いたくない!

という方が大半を占めることでしょう。

確かに害虫によっては、薬を使わずに何とか頑張って無農薬野菜を作ることが可能です。

しかし、相手がナメクジとなると、どうやって退治するのか?って考えちゃいます。

塩をふりまけば?と考える方もいると思いますが、塩は畑にまいてしまうと塩害で作物が育たない状況にもなりかねません。

じゃ~どうするの!?と嘆きたくなりますよね。

ナメクジは臭覚が優れているので家庭菜園に近づけさせない対策をすればいいのです。

それは、コーヒーなどに含まれているカフェインを利用する方法です。

実はナメクジは「カフェインが苦手」と言われています。

コーヒー豆の出がらしのかすにも、カフェインは含まれています。

このコーヒーのかすを、ナメクジに直接かけても退治することは不可能に近いです。

退治できないの?と思うかもしれませんが、実は忌避剤的に使うことが有効的と思ってもらった方がいいでしょう。

ナメクジを家庭菜園に侵入させたくない場合には、コーヒーの出がらしを均等にばらまくか、最初の土づくりの時に一緒に混ぜてしまうのが有効的です。

コーヒーの出がらしなら、最終的には、土の中の微生物によって分解されて、肥料にもなります。

このカフェインを有効的使うことで、気味の悪いナメクジからおさらばできるのです。

スポンサーリンク

ナメクジ家に入ってくる侵入経路ってどこから?

ナメクジを家の中で発見なんてしたら、奥様方は確実に右往左往のパニックになってしまうのではないでしょうか。

最近、昔みたいにナメクジを見かける率はだいぶ減っている気がしますが、やはり大量発生してしまう場合があります。

彼らの特性は

湿度が多い場所を好む
暗いところが大好き
好き嫌いがないほどの雑食性

これからの事を推測すると、確実に家の中の侵入する経路がおのずと見えてきます。

キッチンの水回り周辺・お風呂場・洗面所などの排水口を利用しての侵入経路。

意外なところでは、畳の湿気を逃すための穴からの侵入。

後は、換気のために、開けた窓の隙間からの侵入。

これらが、ナメクジの侵入経路の大半を占めていることになります。

ナメクジを侵入させないために、侵入経路を完全にふさぐのはやはり無理があります。

ですので、水回りの除湿とエサとなるものをなるべく置かないことが有効でしょう。

但し、家の中でナメクジを見かけたからと言って、素手で触るのは危険を伴う可能性があります。

ナメクジの表面に目には見えない、寄生虫が存在している可能性があるので、ナメクジを見かけた場合には、いらなくなった割りばしでつかんでビニール袋の中にポイする。

または、熱湯をかけて死滅させる方法が適切でしょう。

塩は?と思うかもしれませんが、塩ではナメクジは浸透圧で水分が抜けて小さくなるだけですから、直接の打撃系の撃退法が有効策です。

ナメクジを家に入れたくない場合は、確実に湿度を低下させることができるかが勝負どころではないでしょうか。

まとめ

家庭菜園でのナメクジの退治方法やカフェインで撃退できるのか?などを紹介してきました。

ヌメットした見た目と突き出した触覚がなんとも不気味さを演出しています。

それに何といっても、這った跡がわかるというのがなんとも気味が悪いです。

家の中を掃除する際も、お茶の葉の出がらしや、コーヒーの出がらしをまき散らして、カフェイン効果でナメクジを近づけさせないという手も有りだと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする