キッチン一覧

まな板の黒ずみ プラスチック製を重曹で白くする方法ある?

各家庭のキッチンに必ずあるものの1つに、まな板があります。 最近のまな板は、プラスチック製の物が価格も手ごろで取り扱いやすいために、多くのママさんの愛用品です。 しかし、そのプラスチックのまな板に黒ずみが見つかると、とても不衛生に見えてお料理する時も憂鬱になってしまいます。 食材を扱う、まな板ですからなるべく安全に黒ずみを除去したいですよね? 安全なお掃除素材といえば「重曹」です。 重曹を使って黒ずみを除去することが出来るのでしょうか?

五徳の焦げとり!簡単な取り方ご紹介。五徳は食洗機は大丈夫?ダメ?

キッチンの中で一番使われて更に、汚れやすいのがコンロですよね。 最近のコンロは、平らなテーブル上に五徳がポンと置かれています。 ちょっと古いのは凹凸のあるテーブルに複雑なデザインの五徳が置かれていることあります。 新しいタイプでも古いタイプでも、五徳の掃除はどうしても後回しになってしまいますよね。 それは、油汚れや、汁物が噴出したものが五徳にへばりついて、焦げてしまいガン後な汚れと化してしまうからです。 これが、積み重なっていくうちに、やらなきゃならないのに、五徳の焦げとりは、面倒で後回しという日々の繰り返しになってしまいます。 頑固な五徳の焦げとりが簡単に取れたら、ママさん的にもうれしいですよね。

五徳が頑固な焦げ付きでひどい!掃除方法で簡単なものない?

年末が近づくにつれ、家の中の掃除をしなければ! と思うママさんも多いのではないでしょうか。 普段掃除の行き届かないガスコンロの周りなどで、特に五徳は汚れやすいです。 油汚れや吹きこぼれた汁がいく重にも重なって頑固な焦げ付きしてしまっている状態に・・・ いままでは、見て見ぬ振りもできましたが、お正月を迎えるのに、どうしよう・・・ ちゃんとこまめに掃除をしておけば。。。なんて五徳を見るたび後悔の嵐が吹き荒れてしまいます。 五徳って形が変だから、掃除するのが面倒なのよね~って独り言をいっても、始まりません。 今年は、頑張って五徳の頑固な焦げ付きをキレイにしてみませんか?

電子レンジの中が焦げた匂い!臭いを消す方法ない?

私たちの生活に欠かせない、電子レンジ。 日々、いろんな調理の下ごしらえや食べる前の温めなので活躍する機会も多いと思います。 しかし、電子レンジって温めた物の臭いが残りやすかったりしませんか?? 特に間違えて焦がしてしまった場合、しばらく焦げくさい臭いも続くと思います。 部屋も、電子レンジも焦げた匂いのまま過ごすのは気になってしょうがないですよね・・・ 掃除の時に大活躍のあのグッズで臭いが簡単にとれるので、試してみましょう!

フライパンがくっつく時の対処法!復活させる方法ない?

最近のフライパンは料理がくっつかないようになっているものが多いですね。 それでも長く使っていると、だんだんとくっつくようになってきます。 くっつくようになるたびに新しいものを買うのはもったいないですが、くっつくフライパンだと非常に料理がしにくいです。 一度くっつくようになったフライパンをまたくっつかないよう復活させることができたらいいのですが、そんな方法はあるのでしょうか? 今回は、そんなフライパンがくっつくようになってしまった時の対処法をご紹介したいと思います。