家電一覧

加湿器フィルターにカルキが固着して石化?掃除方法は?

冬場に使う家電といえば、暖房器具ですが、空気乾燥に弱い方の場合には、暖房器具と同等くらいに必需品なのが加湿器です。 加湿器の中には、水を入れるのですが、水道水を入れる方がほとんどではないでしょうか。 水道水には人間が飲めるように、カルキなどを入れて消毒している状態になっています。 水道水に含まれるカルキは、熱をかけて水分が蒸発すると、白い物体として残ってしまいます。 加湿器の場合も、タンクに入れた水を蒸気にして空気中に放出しますので、タンクから続く水の通り道やフィルターなどに、カルキが固着してしまうケースが多いです。 固着してしまったカルキは、頑固なほどに固着が強く、こすり洗いでは落ちない状態になってしまう場合も多々あります。 加湿器のフィルターにカルキが固着してしまった場合には、どんな掃除方法をすれば落とすことが出来るのでしょう?

加湿器本当に必要か必要ないか?加湿器以外で湿度を上げる方法とは!? 

日本の冬の特に太平洋側は、連日乾燥注意報が出るほどの、空気の乾き具合になっていますね~。 乾燥を防ぐといえば、「加湿器」がぱっと思い浮かぶと思います。 家電量販店でも色々な加湿器が販売されていますよね。 しかし、加湿器は本当に必要とされる家電なのでしょうか? 場所もとって、さらには手入れもしなければなりませんからね・・・ 加湿器を今年購入しようかどうか迷われている方の参考になればと思います!

加湿器の置き場所は小さな子供がいる時はこうしよう!

子供がいる家庭、特に小さな子供がいる家庭では部屋の湿度などがとても重要ですよね。 夏の時期や冬の時期は、エアコンや暖房器具をつけるため余計に空気が乾燥してしまって喉を傷めてしまったり、風邪をひきやすくなります。 我が家にも小さい娘がいますが、加湿器は必需で、1日中つけて湿度を保ってますが置き場所とかに困ってませんか? 調べたのでみたので、是非ご覧になってみて下さいね~。

電子レンジの中が焦げた匂い!臭いを消す方法ない?

私たちの生活に欠かせない、電子レンジ。 日々、いろんな調理の下ごしらえや食べる前の温めなので活躍する機会も多いと思います。 しかし、電子レンジって温めた物の臭いが残りやすかったりしませんか?? 特に間違えて焦がしてしまった場合、しばらく焦げくさい臭いも続くと思います。 部屋も、電子レンジも焦げた匂いのまま過ごすのは気になってしょうがないですよね・・・ 掃除の時に大活躍のあのグッズで臭いが簡単にとれるので、試してみましょう!

エアコンの直風対策で会社ならどうする?風が直接当たらない方法ない?

暑い季節になると、会社で働いている人はエアコンの冷房の直風が当たって寒い! なんて事もありますよね。 場所によっては直風が来なくて暑い思いをしている人も居ますが、直風が当たってる人は寒くて体調を崩してしまったりするので困りますよね。 そんなエアコンに付いてまとめましたのでご紹介しますね。