雑貨一覧

ストローマグの臭いやカビの取り方は?カビを飲んだかも!?

ストローが使えるようになった子供に大活躍のストローマグ! 私の子供もストロー飲みができるようになってから、お出かけの時はストローマグが大活躍してくれています。 外で水分補給させる時にストローマグはとっても便利ですし、必須アイテムと言っても過言ではないです。 ですが、ストローマグって、臭いがうつりやすいんですよね・・・ それに、ちょっと洗うのがめんどくさくて完璧に乾燥が出来ていない状態だとすぐカビが発生してしまうという欠点も。 子供が使うものなので、自分が使うものよりも清潔なのか気になってしまいますよね。 もしカビが発生しているのに気づかず、子供が使ってしまってカビを飲んでしまったりしたら大変です! 今回はそんなストローマグについて ストローマグの臭いやカビをとるにはどうすればいいのか? もし子供がストローマグについたカビを飲んでしまった時はどうすればいいのか? この2つについてお話させて頂きます。

バスタオルの臭いが取れない!タオルの臭いはコインランドリーで解決!?

バスタオルは、私たちの生活には欠かせないものです。 お風呂の後など、ほとんど毎日使っていると思います。 しかし、ふとバスタオルが何だけ臭うな・・・と思ったことはありませんか? 体を拭くタオルから臭いがしていると、やっぱり嫌ですよね。 この臭いをなくすには、どうしたらいいのでしょうか。 今回は、そんなバスタオルから嫌なにおいがする原因や、対処法などをご紹介したいと思います。

突っ張り棒の跡を消すには?修復方法や壁紙跡の防止策もご紹介!

突っ張り棒はとても便利ですし、どこでも手軽に購入できるようになりました。 でも使っていると天井や壁に跡がついてしまうことがありますよね。 賃貸の場合は傷をつけてしまったことと同じ扱いになり、場合によっては原状回復のために費用を請求されることもあります。 一度突っ張り棒でついてしまった跡は消すことができるのでしょうか? また、使う時に跡をつけないためにはどうすればいいのでしょう? 今回は、そんな突っ張り棒でできる跡の消し方や予防法などについて、ご紹介したいと思います。

突っ張り棒が落ちない為の滑り止め方法は100均で出来る!?

最近、流行りのDIY。 部屋のプチ改造などにも大活躍なのが突っ張り棒ですね。 組み合わせる事で棚や、カーテンレールとして、いろんな場面で使えてとても便利です。 ですが、100均などの安めの物や細い物だとどうしても、突っ張り強度が弱くなってしまいます。 お金をかけずに、突っ張りを強化する方法はないのでしょうか? 今回はそんな「突っ張り棒が落ちない為の方法」をご紹介していきたいと思います。